運用相談してみる 最適なサービスをご提案します 簡単
30秒
情報通信業
2025.10.16

合同会社HokkaidoDesignCode

目次

自動採番プラグイン:

北海道釧路市を拠点に、地域から全国、さらには世界へと活動の幅を広げ、デジタル人材の育成や企業のIT化支援、イベント企画・プロデュースなど多岐にわたる事業を展開する合同会社Hokkaido Design Code。

■導入目的/効果
-自動採番プラグイン
合同会社Hokkaido Design Codeでは、自社業務の大半をkintoneで管理しています。案件管理アプリにおいても同様で、イベント登壇やDX支援、施設利用料など多岐にわたる案件をkintoneで管理する必要があります。しかし、kintoneの標準機能では採番機能を持たないため、案件管理において不便が生じていました。

自動採番プラグインの導入により、持続的な案件管理を行うために必要なナンバリングを実現しました。これにより、データのメンテナンス性が向上し、今後予想されるアプリ間でのデータ連携を行うための地盤となりました。またkintoneでの管理によって、同じスペースを社外の会計士が確認できる状態にすることで、リアルタイムにデータを確認できるようになり、会計処理の一貫性と効率が大幅に向上しました。

■ご利用プラグイン
自動採番プラグイン

関連Connection

自動採番プラグイン / 条件付き入力制御プラグイン / タブ表示プラグイン

自分たちの現段階の技術力、提案力の水準と、成長すべきポイントを的確に掴めるような充実したプログラムを組んで頂きました

ジョイゾーさんは私たちの要望を解決策とセットで的確に言語化してくれました。こちらの質問に対してほぼ全て即答。目の前で手を動かしながらシステムを組み上げてくれましたので「これはいけるな」という手応えをその場で得ることができました

コロナ渦における問い合わせの倍増。マーケティングオートメーションツールとkintoneを連携させることで、インサイドセールスにおける問い合わせ対応を効率化

システム39はコンサルティングもしてくれるし、SIもしてくれるし、教育もしてくれる。一石三鳥みたいなサービスです。その後自分で自走できるのもすごく良かったかなと思っています

kintoneを導入すれば「いずれは自分たちで、なんでも解決していけるのではないか」とワクワクしたこと。これが大きかったように思います