運用相談してみる 最適なサービスをご提案します 簡単
30秒
情報通信業
2025.10.16

株式会社マクロミル 様 / モニタ管理 / 問い合わせ管理システム

目次

経緯:kintoneを導入した経緯をお聞かせ下さい

弊社の事業の一つにデータベース事業があります。その中で新サービス立ち上げに際して、サービス内容にあったシステムをスピーディに対応していく必要がありました。
メインは基幹システムですが、新サービス立ち上げと同時進行で基幹システムの改修作業をするのは難しいため、以前は基幹システムに無い部分はExcelでマクロを作りながら対応していました。
Excelは必要に応じて柔軟に項目を追加編集できるメリットがありますが、同時編集が出来ないなどのデメリットもあり、これらをカバーできる新しいツールを探していました。
新サービスの立ち上げと同時進行でシステムも柔軟にFIXさせていく必要があったため、kintoneのように自分たちで項目編集作業ができるツールは希望通りでした。また、JavaScriptでのカスタマイズも可能なので、システムの拡張性も高くポイントとなりました。

課題:問い合わせや機器在庫管理等Excel中心の管理から脱却 アクセス集中時のロスタイムの軽減

 

・Excelマクロの改修作業への負担増

・問い合わせ履歴の記入漏れや二重登録が発生

・記入ミスが無いかデータチェック作業の工数大

kintone導入前:

成果:モニタ管理の充実によって業務処理速度がUP クライアントへ提供するサービス品質の向上

 

・アクセス集中時の作業待ち時間ゼロへ

・導入前悩まされていた問い合せデータチェック作業を3分の1に工数カット

・モニタ情報の一元管理が実現され、問い合わせの予測も可能に

kintone導入後:

kintoneでどのような業務改善が図れましたか。

石渡 氏:
モニタからの問い合わせ管理でExcelから脱却することができました。
CSVからkintoneへ一括インポートをする際に、標準機能では条件に応じた必須チェックができないため、カスタマイズ開発をお願いしました。結果、人為的に行っていた部分が自動化され、作業工数面で大きな改革となりました。
入力ミスも減り、また情報の一元管理が出来たことによりモニタからの問い合わせにもレスポンス良く対応が可能になりました。

これらの作業工数が大幅に削減されたことで、お客様へのサービス品質向上に工数をかけられるようになりました。

さらに、kintoneで問い合わせ電話の集計グラフを作成し分析することができるようになったので、問い合わせを先読みした案内文を送ることができ、問い合わせ件数の減少につながっています。
 
松井氏:
CSVのカスタマイズ以外にもモニタ管理のステータスを毎日自動的に更新する必要がありました。
モニタの状況に応じてステータスを変更する必要があるため、若干複雑なロジックになるのですが、自動処理にはDataSpiderを導入し、ベース部分の開発をジョイゾーさんに依頼しました。
 

今後の活用についてお聞かせください。

石渡 氏:
まだExcelや他ツールで利用している部分がありますので、そこをkintoneに置き換えたり、DataSpiderで基幹と繋げていけば、分散していたデータをすべてリンクして一元管理できるのではと思っています。
まずは機器などの在庫管理をkintoneで管理できるようにしていきたいと思います。
kintoneはシステムの構築過程でもユーザーの希望を聞きながら改修していける点が大きなポイントです。他事業部門でもkintoneで管理したい業務があるので、全社的に取り入れて広げていけたらと考えています。

主なカスタマイズ内容

・基幹データをCSVファイル登録用にkintone一覧画面に取り込みボタンをカスタマイズ

・kintone登録時にデータの条件付き必須チェックを行うことで、データの整合性チェックをシステム化

・人為的に採番していたコードをkintone登録時に自動採番

 

関連Connection

自動採番プラグイン / 条件付き入力制御プラグイン / タブ表示プラグイン

自分たちの現段階の技術力、提案力の水準と、成長すべきポイントを的確に掴めるような充実したプログラムを組んで頂きました

ジョイゾーさんは私たちの要望を解決策とセットで的確に言語化してくれました。こちらの質問に対してほぼ全て即答。目の前で手を動かしながらシステムを組み上げてくれましたので「これはいけるな」という手応えをその場で得ることができました

コロナ渦における問い合わせの倍増。マーケティングオートメーションツールとkintoneを連携させることで、インサイドセールスにおける問い合わせ対応を効率化

システム39はコンサルティングもしてくれるし、SIもしてくれるし、教育もしてくれる。一石三鳥みたいなサービスです。その後自分で自走できるのもすごく良かったかなと思っています