運用相談してみる 最適なサービスをご提案します 簡単
30秒

目次

  1. プラグイン設定前準備
    ※本プラグインは、Sansan Data Hubを連携させるプラグインです。
     ご利用にはSansan、Sansan Data Hubの契約が必要となります。
  2. [ログ管理]、[会社マスタ]、[拠点マスタ]、[人物マスタ]アプリを用意します。

    ※[拠点マスタ]、[人物マスタ]アプリの利用は必須ではなく任意です。
    ※Sansan Data Hub連携プラグインは、[ログ管理]アプリのみに設定します。
    アプリ例:

  3. [ログ管理]、[会社マスタ]、[拠点マスタ]、[人物マスタ]アプリにて、APIトークンを生成します。(拠点マスタ、人物マスタは利用する場合のみ)
    [ログ管理]アプリの設定画面の[設定]タブから「APIトークン」をクリックします。


    APIトークンを生成し、「レコード追加」にチェックを入れて保存します。APIトークンを生成したら、一度アプリを更新してください。[会社マスタ]、[拠点マスタ]、[人物マスタ]アプリでも、同様の手順でAPIトークンを生成します。
    (拠点マスタ、人物マスタは利用する場合のみ)
    APIトークンのアクセス権は、「レコード閲覧」「レコード追加」「レコード編集」にチェックを入れてください。
    ※すでに生成済みのAPIトークンも利用可能です。
    ※APIトークンを生成したら、一度アプリを更新してください。

  4. 画面右上の歯車をクリックし、[kintoneシステム管理]をクリックします。
  5. [kintoneシステム管理]画面より、その他の「プラグイン」をクリックします。
  6. [プラグイン]画面より「読み込む」をクリックして、プラグインファイルを読み込みます。
  7. 読み込んだプラグイン一覧に「Sansan Data Hub連携プラグイン」が追加されます。
  8. [ログ管理]アプリの設定画面の[設定]タブから「プラグイン」をクリックします。
  9. プラグイン設定画面にて「追加する」をクリックします。
  10. 「プラグイン」一覧から「Sansan Data Hub連携プラグイン」を追加します。
  11. プラグインの歯車マークをクリックして、プラグインの設定画面を表示します。
    アプリテンプレートをそのまま利用する場合には「OK」をクリックします。
    自動的にフィールドが設定されますが、後ほど変更をすることは可能です。
  12. 共通設定を行います。
    「共通設定」タブを開き、ライセンスキー、APIトークン、Sansan Data Hub情報などを設定します。
  13. 「会社情報」タブを開き、各項目を設定します。
    登録先アプリの「レコード閲覧」「レコード追加」「レコード編集」のアクセス権を設定したAPIトークンを入力します。
    その他の項目は、手順11の「アプリテンプレートのフィールドを設定しますか?」でOKを選択した場合は、自動的にフィールドが選択された状態になります。

  14. 「拠点情報」タブを開き、各項目を設定します。
    登録先アプリの「レコード閲覧」「レコード追加」「レコード編集」のアクセス権を設定したAPIトークンを入力します。
    その他の項目は、手順11の「アプリテンプレートのフィールドを設定しますか?」でOKを選択した場合は、自動的にフィールドが選択された状態になります。

  15. 「人物情報」タブを開き、各項目を設定します。
    登録先アプリの「レコード閲覧」「レコード追加」「レコード編集」のアクセス権を設定したAPIトークンを入力します。その他の項目は、手順11の「アプリテンプレートのフィールドを設定しますか?」でOKを選択した場合は、自動的にフィールドが選択された状態になります。

  16. プラグインの設定が完了したら、忘れずにアプリの設定を運用環境に適用します。
この記事を書いた人
ジョイゾープラグイン事務局

関連Connection