2025.10.22
目次
- 画面右上の歯車をクリックし、[kintoneシステム管理]をクリックします。
-
- [kintoneシステム管理]画面より、その他の「プラグイン」をクリックします。
-
- [プラグイン]画面より「読み込む」をクリックして、プラグインファイルを読み込みます。
-

注)ダウンロードしたプラグインデータ(zip)は、解凍せずにそのまま読み込んでください。
*一度解凍されたZIPの再圧縮ZIPファイルも読み込みに失敗しますのでご注意ください。
-
- 読み込んだプラグイン一覧に「タブ表示プラグイン」が追加されます。
-
- プラグインを設定するアプリのフォームの編集をします。タブを描画するスペースフィールドを設定します。
-

両隣に他フィールドが配置されているスペースフィールドの場合、タブが正しく描画されません。 -
スペースフィールドより上にあるフィールドは、レコード上でタブ表示されず、全て固定表示されます。タブ表示したいフィールドは、スペースフィールドより下に配置してください。
-
- 作成したスペースに要素IDを設定します。
「フォームを保存」をクリックします。 -
- アプリの設定画面の[設定]タブから「プラグイン」をクリックします。
-
- 「プラグインの追加」をクリックします。
-
- 「プラグイン」一覧から「タブ表示プラグイン」を追加します。
-
- プラグインの歯車マークをクリックして、プラグインの設定画面を表示します。
-
- 共通設定を行います。
「共通設定」タブを開き、ライセンスキー、タブ表示を行うスペースを設定します。 -
- タブ表示の設定を行います。
「設定」タブを開き、タブ名称の入力し、表示するフィールド、タブカラーを設定します。
最後に「保存」ボタンをクリックして、設定を保存してください。-

-
※「表示するフィールド」では、共通設定「タブ表示を行うスペース」で選択したスペースフィールドより下のフィールドを指定できます。
※「罫線」は選択することができませんのでご注意ください。
※グループ内フィールドをタブ内に表示したい場合は、グループに所属するフィールドと、グループ自体を指定ください。
-
- プラグインの設定が完了したら、忘れずにアプリの設定を運用環境に適用します。

利用のポイント
- レコード新規作成時や、レコード編集時もタブ表示されます。
一覧画面上ではタブ表示されません。 - ラベルフィールドもタブ表示可能です。表示したいラベルを「表示するフィールド」で選択してください。
【プラグイン設定画面】

ラベルフィールド選択時、本プラグイン管理情報である「ラベルID」(例:[[1]])がアプリのフォーム情報-該当ラベル設定の末尾に付与されます。
ラベルIDはタブ表示時に非表示となり、通常のレコード表示には影響しません。
※ラベルIDは削除・変更しないでご利用ください。正常な動作に影響する場合があります。
※ラベルIDは削除・変更しないでご利用ください。正常な動作に影響する場合があります。
【アプリのフォーム画面】

【レコード詳細画面】

- タブの表示/非表示機能は、あくまで見た目上の制御です。
機密性の高い情報など、セキュリティ上の閲覧制限が必要な場合は、必ずkintone標準のアクセス権を設定してください。 - ご利用のネットワーク環境で指定のURLのみアクセスを許可しているということがございましたら、以下のドメインからのアクセスを許可いただくようお願い致します。
・cdn.joyzo.io
・plugin.joyzo.io









